同一労働同一賃金では主にアルバイトなどの非正規雇用者が影響を受けますが、正社員の方も影響があります。
中にはメリットになるものもあれば、反対にデメリットになるものだってあります。
ここでは、そんな正社員のメリットとデメリットを確かめましょう。
給与ダウンの可能性
正社員で考えられるリスクとしては、人件費ダウンに伴う減給です。
企業によっては同一労働同一賃金によって人件費が増大し、その影響で費用削減のため給料が減る可能性もあります。
また、給料は減らなくても待遇面で何らかの変化が起こる可能性は十分にあります。
例えば、ボーナスの消滅や各種手当の消滅などもあります。
また、人件費が足りなくなり、人員整理目的のリストラが発生することも十分にありえます。
アルバイトなどよりリストラの危機は少ないといえますが、やはりそれでも能力によって進退に影響が出やすいということは覚えておいたほうが良いでしょう。
能力によってはメリットが
一方で、能力によって評価されやすくなるので結果的に昇給のチャンスが増える可能性があるというのも同一労働同一賃金によって発生するメリットです。
年功序列や性別によって給与格差が生じなくなり、実力や成果で評価されやすくなるので、
成果さえ出せばその分給料アップに繋がりやすくなります。
もちろんそのためには十分な努力や実力が必要になりますが、向上心がある人にとっては同一労働同一賃金導入後のほうがチャンスが増えます。
このメリットやデメリットからも分かる通り、正社員の場合は向上心や実力が重要視されるようになるので、人によってメリットの有無がはっきりと分かれるといって良いかもしれません。